栄養情報 そのままでは計算に使えない食品成分表をクリーンアップするプログラム 食品成分表が文部科学省のHPで公開されていますが、数字が文字列で入力されていたり、計算に利用でいないハイフンが入力されていたりして、そのままの形では栄養計算に使用する事ができません。 そのため、それをクリーンアップし、栄養計算可が能な 2018.03.11 栄養情報管理栄養士×ICT
スプレッドシート栄養計算 スプレッドシート栄養計算のver2をリリースしました! お待たせしました! 不具合の影響で長らく非公開となっていた、「スプレッドシート栄養計算」の新しいバージョンが、この度晴れて公開となりました! スプレッドシート栄養計算は、Googleスプレッドシートに栄養計算機能を追加するアドオ 2018.02.07 スプレッドシート栄養計算栄養情報
栄養情報 管理栄養士のためのVBA入門|第1回:VBAとは? みなさん、こんにちは。 シンノユウキです。 今回から新連載のスタートです。題して、 「管理栄養士のためのVBA入門」です。 「VBA」という言葉は、聞いた事がある人もいらっしゃるかもしれません。 が、多くの方があまり馴染み 2018.02.05 栄養情報管理栄養士×ICT
栄養情報 Excelで栄養計算ソフトを自作しよう!第7回:食事区分別に合計を表示しよう 「Excelで栄養計算ソフトを自作しよう」の第7回。今回は、朝・昼・夕の食事区分別に、それぞれの合計を表示していきます。 2017.12.07 栄養情報管理栄養士×ICT
栄養情報 Excelで栄養計算ソフトを自作しよう!第6回:合計行を表示しよう 「Excelで栄養計算ソフトを自作しよう」の連載第6回。今回は、栄養計算の結果を表示する合計行を表示してみます。それに合わせて、表の形式など、細かい点を修正しておきます。 2017.12.03 栄養情報管理栄養士×ICT
栄養情報 Excelで栄養計算ソフトを自作しよう!第5回:他の成分値も算出してみよう Excelで栄養計算ソフトを自作しよう」の第5回。エネルギー以外の成分値の算出を行っていきます。エネルギーの算出に用いた数式を上手くコピペすることで、簡単に実現できます。 では、行き 2017.11.29 栄養情報管理栄養士×ICT
栄養情報 Excelで栄養計算ソフトを自作しよう!第4回:食品のエネルギーを算出してみよう 「Excelで栄養計算ソフトを自作しよう」の第4回。今回から実際に栄養計算を行えるようにしていきます。具体的には、食品番号と重量を入力することでエネルギー値を算出することを目的とします。 2017.11.28 栄養情報管理栄養士×ICT
栄養情報 Excelで栄養計算ソフトを自作しよう!第3回:VLOOKUP関数で食品名を検索しよう 「Excelで栄養計算ソフトを自作しよう」の第3回。今回は、VLOOKUP関数を用いて、食品番号から栄養素を検索するための仕組みを作成していきます。 2017.11.27 栄養情報管理栄養士×ICT
栄養情報 Excelで栄養計算ソフトを自作しよう!第2回:食品成分表のダウンロードとクリーニング 「Excelで栄養計算ソフトを自作しよう」の連載第2回。今回は、食品成分表をダウンロードし、それを栄養計算に利用できる形式に整えていきます。食品成分表の解説も行っています。 2017.11.26 栄養情報管理栄養士×ICT
栄養情報 Excelで栄養計算ソフトを自作しよう!第1回:どんなソフトになるか? 「Excelで栄養計算ソフトを自作しよう」の連載第1回。今回は、自作する栄養計算ソフトの完成形をお示しするとともに、なぜ栄養計算ソフトを自作したほうがよいのかについて解説します。 2017.11.26 栄養情報管理栄養士×ICT