2019年の目標(あるいはノンプログラマーとブログについて)

みなさん,こんにちは。
シンノユウキ(shinno1993)です。

今回は以前より連載している記事の続きです.以前は,2018年以前を振り返り,改めて2018年の振り返りを行いました.

2018年までのプログラミング遍歴を振り返る(あるいは初めてのプログラミング習得について)
このブログ記事を公開するのは2018年12月5日.2018年が残り30日以内になってしまった日のうちのどれかに該当する日です. なので,このブログを書いている時の私は,そろそろ2018年を振り返ってみようかな,という思いにかられている時期に...
2018年のプログラミング関係を振り返る(あるいはノンプロ研について)
今回の記事は,私の所属しているコミュニティ:「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会の「ノンプロ研 Advent Calendar 2018」の8日目の記事です.私は,コミュニティ内でこの企画が始まるまでアドベントカレンダーなるものを知...

今回はその続き,2019年の目標について書きたいと思います.

2019年の目標を設定するためには,以下の2つの話題は避けては通れません:

  • ノンプログラマーについて
  • ブログについて

なので,私の目標設定に興味のない方は,これらを主題として本記事を読んでいただければと思います.

では行きましょう!

 

スポンサーリンク

私の「ノンプログラマー論」

「ノンプログラマー」とは?

以前の連載でも何度か触れたように,私は「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」というコミュニティに参加しています.このコミュニティは,ノンプログラマーがプログラミングスキルを身につけることを目的としています.

ノンプログラマーとは一体なんなのか.それはプログラマー以外の人,つまり普通の人のことじゃないのか.ノンプログラマーがプログラミングを身に着けたらそれはプログラマーじゃないのか.色々な考え・意見があるかもしれません.実際,ノンプログラマーの定義は人によって色々あるかと思います.

ただ,私の中での定義は,ノンプログラマーは「プログラミングを本業としない人」です.たとえば,経理の人が本業の経理作業の効率化のためにプログラミングを行う.また,マーケティングを本業とする人が,データスクレイピングのためにプログラミングを扱う.こういった人たちがノンプログラマーだと考えています.

つまり,プログラミングすること,コーディングすることで給料の大部分をもらっている人がプログラマーで,本業は別のことで,それらの補助としてプログラミングを行う人たちをノンプログラマーである,という風に私は定義しています.

なので,ノンプログラマーであっても,プログラマーよりもプログラミングスキルの高い人も当然いると考えています.ノンプログラマー歴20年とプログラマー歴3年の人なら,前者のほうがプログラミング・スキルが高くても当たり前でしょう.

理想のノンプログラマー像

私の理想とするノンプログラマー像は以下の通りです:

  • 本業をプログラミングを用いて効率化・最適化する
  • 自分のアイデアを形にできる・プロトタイプを作成できる
  • 共通の言語を用いてプログラマーとコミュニケーションが取れる

私は,今まで何年かにわたって,プログラミングを勉強してきて,そのスキルを高めようと頑張ってきました.最初はVBA程度しかできなかったプログラミング言語が,今やGASやPython,HTML/CSS/JSもある程度はできるようになってきました.しかし,それらを使って,プログラミングを本業として賃金をもらいたい!という考えは私にはありません.あくまでも本業の補助として使っていきたいと考えています.

私は,今は栄養学系の書籍を扱う出版社で主に書籍の入出庫管理をしています.それを効率化するために,VBAでシステムを作成したり,また面倒な手作業をPCなどで簡単に行えるようにするためのツールを作ったりしました.

さらに,私はWebアプリ作成やスマホアプリ作成の経験を通して,自分のアイデアをすぐに形にするための知識なり技術なりを身に着けました.あくまでプロトタイプなので,私の作成したプロダクトがそのままローンチされ,それによってお金を貰えるとは思っていませんが,それを外注する際などに,自分のアイデアを再現したプロトタイプを提示できるだけでもかなり違ってくるかと思っています.言葉やイメージだけで伝えるよりはよっぽど自分のアイデアが反映できるでしょう.

また,プログラマーの方とある程度,共通の言語でコミュニケーションできるというのも,私の理想とするノンプログラマーには必要です.これを裏付ける出来事が,私にもありました.スマホアプリを作成した経験が私にはあったので,スマホアプリをリリースしようという動きが社内で出た際,どのようにすればリリースできるか,どのようなアプリケーションがスマホアプリに向いているのかなどをきちんと説明することができました.おそらく,アプリをリリースする際は専門のプログラマの方もしくは会社に外注するでしょうが,それらの方々と共通の言葉でコミュニケーションできるということは非常に大きなことだと思っています.

2019年の目標:理想とするノンプログラマー像に近づくために

理想とするノンプログラマー像に近づくために,2019年に行いたいのは以下の3つです:

  1. 新しいことには積極的に取り組む
  2. 無駄な勉強(特にプログラミング関係)はしない
  3. プログラミング以外のことに目を向ける

1の「新しいことには積極的に取り組む」について.2018年はスマホアプリ・Webアプリまた機械学習など多くのことに取り組みました.しかし,これらの技術はもしかしたら1年後には過去のものとなっており,別の新しい技術が台頭している可能性もあります.ノンプログラマーの場合,やはり最新の技術を100%扱うことはできなくても,その技術では何ができて何ができないのか,このあたりのことを理解しておく必要があると考えています.これが,自分のアイデアをプロトタイプ化する際,またプログラマーの方とコミュニケーションをとる際などに活きてくるとおもっています.なので,その技術を使いこなすためでなく,その技術を深く知るためにも,積極的に新しいことに取り組んで行きたいと思います.

2の「無駄な勉強(特にプログラミング関係)はしない」について.無駄な勉強は本当に時間がどんどん溶けていくのですね.プログラミング関係の勉強は特にです.私はプログラミングをすること自体は好きなので,プログラミングに関係した勉強をする際はかなりの時間をつぎ込めます.しかし,人生は有限なのである程度の所で見切りをつける必要があります.その新しい技術を習得する必要になった時,もしくは大きな興味が湧いた時,それは非常に効率的に勉強できるチャンスなので,そのタイミングを狙って勉強を始めたいと思います.

3の「プログラミング以外のことに目を向ける」です.ノンプログラマーにとって,プログラミングは手段であって目的ではありません.なので,当然ながらプログラミング以外に本業の知識などを身につける必要があります.私は本業のほうがまだまだなので,とりあえず本業で自分に扱える範囲を増やしたいと思います.でないと,プログラミングプログラミング言ってても,本業がしっかりと理解できていないとその次の段階(プログラミングしたりする段階)にはたどり着けないのですね.

また,プログラミング以外のことに目を向けるについては,次に述べるブログについてとも関連しています.というわけで,次に行ってみましょう.

ブログについて

ブログを更新するメリット

最近はブログの更新に少し力を入れています.なぜ力を入れているのか.私のブログを読んでコメントしてくださる方が多数いらっしゃるのもこの理由の1つです.Twitter上でコメントしてくださる方もいらっしゃいますし,わざわざメールをくださる方もいらっしゃいます.こういったフィードバックが得られることは非常にありがたいことですね.

もう一つ,大きな理由は,ブログ経由で執筆の依頼だったり,開発の依頼だったりをいただくことが増えてきたことです.

恥ずかしながら,私のブログの月間PVは1万PVに遠く及びません(記事数80程度).以下のブロガー番付を見てみると初級の域です.

転載)http://ebloger.net/bloger-ranking/

しかし,そんなブログでも,記事を読んで,私にできるピンポイントな案件をお願いしてくださる方が多くいらっしゃいます.以前はそんな依頼はありませんでしたが,最近はかなりの数の問い合わせをいただきます.ただ私は会社員として働いているため,経済的な利益が発生する案件は会社への申請が必要となります.なので,経済活動とみなされる案件は受けていません.ただし,報酬をいただかなくても,やりたい!と思えるものはノーギャラで受けています.

まぁこういったこともあり,ブログの更新頻度を少し増やしているというわけなのです.

2019年の目標:情報の発信量を増やす!

この情報の発信量を,2019年はもっと増やしていきたいと思っています.特にブログやTwitterでの情報発信の量を増やしたいと思います.昨年はそれほどブログだったりTwitterだったりは活用できておらず,今年になってまま頻繁に使用するようになりました.

情報を発信すると,それに関する情報が集まってきました.「それは間違っているよ」とか「私はこう思うよ」とか「こういう情報もあるよ」とかですね(運良く,中傷されたことはまだありません).こういう情報は非常にありがたいものです.情報を発信すればするほど,その情報がアップデートされている感覚があります

また,前述したように,ブログ経由で色々なお話を頂いたりします.その中には,転職関係のお話も何件かあります.以前,転職エージェントを活用して転職活動をしたことがありましたが,その時よりも条件もよく,私がやりたいなと思う仕事を紹介いただけています.

404 NOT FOUND | みんな栄養に頼りすぎてる
栄養だけで全てが解決するわけではありません。

残念ながら,今の所は話がまとまったものはありませんが,私の考えや私が知っていること・できることが詰め込まれている媒体であるブログを経由して頂いている分,かなり話が早いです.

こういったこともあり,2019年はブログやSNSでの発信を積極的に行っていきたいと考えています.発信することで,その情報はアップデートされ,蓄積されていきます.ブログを始めた当初は,私の記憶媒体としての役割を兼ねていたブログですが,これを記憶媒体だけでなく,もっと広い意味に拡張していければなと考えています.

 

まとめ

今回は2019年の目標なり指針なりやりたいことなりを書き連ねました.要約すると,プログラミング以外のことをやる機会を増やし,特に情報発信を頑張ろう!ということになります.

いままで3つの記事に渡って,2018年以前の振り返り,2018年の振り返り,2019年の目標を書いてきました.今回の3つの連載はかなりパーソナルなもので,また文章量も多めになりました.お読みいただいた方はありがとうございました!

 

連載目次

  1. 2018年までのプログラミング遍歴を振り返る(あるいは初めてのプログラミング習得について)
  2. 2018年のプログラミング関係を振り返る(あるいはノンプロ研について)
  3. 2019年の目標(あるいはノンプログラマーとブログについて)
タイトルとURLをコピーしました